ティートリーは、湖沼などに育つ常緑樹。非常に 生命力の強い低木で、切り倒しても数年でまた伐 採できるようになるほど成長します。オーストラリア の先住民であるアボリジニは、古くから感染症や傷 を治す万能薬として利用していました。この精油に は消臭効果もあるので、ルームフレグランスにも適 しています。風邪などの予防や花粉症の症状緩和 に有効なので、寒い時期や花粉の気になる季節に 活躍する精油です。
シャープで清涼感のある フレッシュな香り。ユーカリに類似。
抗ウイルス・抗炎症作用などがあるテルピネン -4 – オー ルが多い。 y – テルピネン、- テルピネンには、うっ 滞除去作用がある。
香りの似ているユーカリと合わせると、風邪の予防や花 粉症を緩和する。ペパーミントやローズマリーとのブレン ドは、頭をクリアにし、集中力を高めたいときにおすす め。香りの鋭さが気になる場合は、柑橘系の香りと合わ せて。
敏感肌の人は、皮膚刺激を感じる場合もあるので、注 意を。妊娠初期の使用は避ける。皮膚に直接つける場 合は必ず事前にパッチテストを行うこと。
煮つまってしまい、リフレッシュしたいときに。
ストレスや不安が蓄積して気持ちが沈んでいるときや、ショックを受けて心 がふさいでしまったとき、煮つまってしまって物事を冷静に考えられないとき など、リフレッシュの必要なときに効果を発揮。頭をすっきりとさせて集中力 や記憶力を高めたいときに役立ちます。
花粉症の緩和や風邪などの予防にも。
強い抗ウイルス作用と免疫賦活作用があり、白血球を活性化する効果があ ります。風邪やインフルエンザなどの予防、呼吸器のトラブル解消にも有効 です。特に、鼻が詰まって頭がぼんやりする花粉症の症状を緩和するのに 優れた効果を発揮します。
にきび、化膿した傷、水虫などに。
非常に優れた殺菌・殺真菌作用を持っているので、にきびや傷、水虫な どの症状を緩和するのに有効です。抗炎症作用もあり、蚊やハチ、ノミな どの虫に刺されたときにつけると、治りが早くなります。日焼けなどで炎症を 起こしている肌にも。