ガムやキャンディなどの香りづけに使われている ペパーミント。スペアミントとウォーターミントの交配 種で、湿気のある気候を好む多年草です。古代 ローマ人はこの植物の解毒作用を信じており、宴 会の際にはペパーミントで編んだ冠をかぶってい たといわれています。精油は、非常に強いメントー ルの香りがします。眠けを覚ます効果があることは 有名ですが、吐き気を抑える作用もあるので、乗 り物酔いや二日酔い、時差ぼけにも有効です。
清涼感あふれるハッカの香り。 スペアミントより爽快感がある。
清涼感あふれる香りの成分は、メントール。刺激作用と 鎮静作用の両方をあわせ持つ。また、血圧を上げる作 用があるメントンも含む。
ティートリーやユーカリなど、清涼感のある香りと相性が よい。サイプレスとのブレンドは、イライラした心を落ち 着かせる。集中力や記憶力を高めるにはレモンとの組 み合わせがおすすめ。
皮膚刺激があるので、濃度に注意し、多量の使用を避 けること。妊娠・授乳中の人や、乳幼児への使用は避 ける。
眠けを覚まし、集中力を呼び起こす。
脳に刺激を与えるので、眠けを覚まして頭をすっきりさせ、集中力を高める 効果があります。神経を冷却する性質もあるので、怒っているときやヒステ リーを起こしたときなど、精神が高ぶっているときにも効果を発揮。強壮作 用があり、精神疲労などにも有効です。
乗り物酔いや二日酔いなどの吐き気を緩和。
刺激作用があり、吐き気を緩和して胃腸の調子を整える効果があるので、 乗り物酔いや二日酔いなどにも優れた効果を発揮します。鎮痛作用がある ので、頭痛などの症状緩和にも有効です。呼吸器のトラブルにも効果的で、 特に鼻づまりを解消する働きがあるので、花粉症や風邪のときにも。
日焼けした肌や虫刺されのケアに。
炎症やかゆみを鎮める働きがあるだけでなく、軽い麻酔作用や冷却作用も あります。特に日焼け後のケアや、虫刺され後のケアにも効果を発揮。脂 性肌にも向いており、にきびケアをしたり、頭皮の脂っぽさを解消したりす るのにも有効です。