ミルラは古くからお香として使用されていた記録 が残っています。古代エジプトでは、太陽崇拝の 儀式の薫香として使用していました。殺菌・消毒 作用があるため、ミイラにする遺体の防腐処理にも 使われており、このことからミルラが「ミイラ」の語 源であるという説もあります。また、ギリシャの兵士 たちは戦争へ行く際、ミルラを傷の出血を止めるの に役立てたといわれています。ムスクに似た香り で、口腔ケアにも役立つ精油です。
甘みと苦みのある、スモーキーな香り。ムスクに似ている。
クルゼレンやB – エレメンなど、抗炎症作用のあるセス キテルペン炭化水素類の成分を多く含んでおり、消炎 作用、鎮静作用に優れている。
粘度が高いので香りの保留剤にもなる。パチュリやサン ダルウッドとのブレンドは、催淫作用を高める効果も。ラ ベンダーやベルガモットとの組み合わせは、心をゆった りと落ち着かせるのによい。
妊娠中の人や子供への使用は避けること。香りが強く残 りやすいので、手や衣服につけないように。
無気力なときや落ち込みが激しいときに。
鎮静作用があるので、強い不安や、恐怖、悲しみをやわらげるのに有効 です。刺激作用もあり、気持ちが明るくなります。無気力を脱して気持ちを 奮い立たせたいときに役立つ精油です。
口内炎や歯周病の予防・改善に。
優れた殺菌・消毒作用があり、口内炎や歯肉炎、歯槽膿漏など、口腔と 歯茎のトラブルに有効です。さらに健胃作用もあるので、胃の不調による 口臭を防いでくれます。抗ウイルス作用もあるので、風邪などの症状緩和 にも役立ちます。また、催淫作用もあるといわれ、インポテンツなどの性的 障害にも効果を発揮します。
治りの遅い傷や、あかぎれ、ひび割れなどに。
殺菌・消毒作用や癒傷作用があり、じくじくした傷やなかなか治らない傷 に効果を発揮。かゆみや炎症を緩和する成分も多く含んでおり、乾燥によ るかかとのひび割れやあかぎれの症状をやわらげる効果も期待できます。