料理にも使われるマジョラム。性欲を鎮める作 用があるといわれ、かつては修道院などで使われ ていました。古代ギリシャ・ローマでは薬草として 重宝されていたほか、幸福の象徴ともされていまし た。墓の上にマジョラムが生えるのは死者が永遠 の幸福を謳歌している証と信じられていました。ま た、新婚夫婦の幸せを願ってマジョラムの花冠を 贈る習慣もありました。リラックス効果をもたらすス パイシーで温かみのある香りなので、男性にもおす すめです。
スパイシーで温かみのある香り。 やや苦みと甘みを含む
主成分のテルピネン – 4- オールには、抗炎症作用や抗 菌作用、鎮痛作用などがある。成分がティートリーに似 ている精油。
寝つきが悪いときには、ラベンダーやネロリなど鎮静効 果の高い精油と合わせるのがおすすめ。甘酸っぱいオレ ンジ・スイートとのブレンドは、心をくつろがせる効果が あるほか、便秘の解消にも。イライラした気持ちを鎮め、 月経の悩みを解消するにはサイプレスを合わせて。
妊娠初期は使用を避ける。長時間使用すると眠けを起 こす作用があるので、車の運転など集中したいときには 控える。
悲しみや孤独を感じ、眠れないときに。
自律神経失調による、呼吸器や消化器の不調、不眠や食欲不振などに。 副交感神経に働きかけて、自律神経のバランスを整えます。些細なことで イライラしたり、不安や悲しみに押しつぶされそうなときにも。興奮した心を 鎮め、心を深くリラックスさせるのに有効です。
冷えや便秘、月経の悩み、筋肉痛に。
血行促進作用と体温を調節する作用により、体を温める効果があるので、 冷えやむくみを改善します。また、筋肉痛や月経痛などの痛みをやわらげ る効果も期待できます。鎮痙作用と駆風作用により、便秘の解消にも有効
です。
目の下のクマが気になるときに。
血行が悪くなると、血中のヘモグロビンが酸欠になり黒っぽい色に変化しま す。目の下は皮膚が薄いので、この色がすぐに透けて見えてしまうのです。 この精油には血行をよくする作用があるので、目の下のクマを解消すること ができます。