幹に傷をつけると乳白色の樹液が染み出すこと から、「乳香」とも呼ばれています。世界でもっとも 歴史ある薫香のひとつで、インドや中国、エジプト などでは、神に捧げるために焚かれていました。新 約聖書にも登場し、イエス生誕の際に東方の三賢 人が黄金やミルラとともに献上したとされていま す。古代エジプトでは、若返りのパックの原料とし て使用されていたといわれていますが、現在でも 美肌効果のある精油として使われています。
ややレモンのようなフレッシュさを含んだ、澄んだ香り。
α – ピネンや a – ツキネン、リモネンを多く含んでいるの で、森林浴のようなリラックス効果や、免疫力を高める 効果が期待できる。
この精油は粘度が高く、香りの保留剤としても役立つ。 ネロリやカモミール・ローマン、ローズとのブレンドは、 不安やストレスをやわらげる作用が高まる。オリエンタル な香りとの相性もよく、ミルラやサンダルウッドと合わせ ると、呼吸を深くゆっくりと落ち着かせるのに相乗効果 を発揮する。スパイス系の香りとも相性がよい。
妊娠初期は芳香浴以外の使用を避ける。
心の傷や強迫観念から解放されたいときに。
感情を落ち着かせて、緊張や不安、強迫観念などをやわらげたり、心の傷 を癒したりする効果があります。鎮静作用があり、気持ちを落ち着かせて ゆっくり呼吸できるようにする効果があるので、パニックになったようなとき にも平静を取り戻せます。
ぜん息や気管支炎などの呼吸器のトラブルに。
深くゆっくりと呼吸できるようにする作用があり、ぜん息の改善に優れた効 果を発揮します。のどの粘膜を鎮静する作用があり、気管支炎にも有効で す。抗カタル作用があり、鼻風邪の症状緩和にも役立ちます。体をリラック スさせるので、免疫力を高める効果も期待できます。
しわやたるみの改善に。手荒れや傷の回復にも。
収れん作用や細胞成長促進作用により、肌を引き締め、しみやしわ、たる みを防ぐことができます。また、傷ついた皮膚の回復を早める効果も期待 でき、あかぎれなどの改善にも役立ちます。